[New Work] ___'s prose for muttering pianist(2018)
新作「___'s prose for muttering pianist」(2018;とりあえずベータ版)を公開します。スコアではなくテキストによるインストラクションから成る作品です。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
新作「___'s prose for muttering pianist」(2018;とりあえずベータ版)を公開します。スコアではなくテキストによるインストラクションから成る作品です。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| トラックバック (0)
Contemporary Duoの委嘱作品、トロンボーンとピアノのための"Kitaibaraki 1"(2017)が、Contemporary Duo Kousei Murata & Kazue Nakamura vol5(2017年1月23日、杉並公会堂小ホール)で初演されます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「秋吉台の夏2017」に講師として参加します。また、8月19日の般若佳子ミニコンサートで「松平頼暁のための小舞曲」が、8月21日のガラ・コンサートで低音デュオ(声:松平敬、チューバ:橋本晋哉)により「科学論文の形式によるデュオ」が再演されます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東京現音計画の委嘱作品、テナーサクソフォン、チューバとピアノのための「trio-effort」(2016)が「東京現音計画#08--ミュージシャンズセレクション3:橋本晋哉」(12月19日、杉並公会堂小ホール)にて初演されます。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
2面の二十絃箏のための「つむぎ歌」が、金沢ナイトミュージアムの吉村七重リサイタル(2016年9月24日、鈴木大拙館)で、吉村七重さんと丸岡映美さんにより、久しぶりに再演されました。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
書き込みがだいぶ遅くなりましたが、記録のため、書いておきます。
今年も「秋吉台の夏2016」に招聘講師として参加、8月19日のオープニング・ガラ・コンサートで、般若佳子さんにより、ヴィオラ・ソロのための「bogenspiel IB」(2003/4)が再演されました。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| トラックバック (0)